目次
〇キックオフ予定時間
18:30 ~ 20:00
⚠️ 時間が前後する可能性があります
〇開会式(3min:~18:33)
大前提:楽しみましょう!!
<aside>
🎯
NUTMEG Hackathon
目的・趣旨
- 共同開発のコミュニケーション向上
- プロダクトを作成する段階での意見出しを活発にしたい
(積極性を身につける)
- ハッカソンを通じて技術力の向上を目指す!
</aside>
<aside>
💡
必ずしも「完成」を目指す必要はありません
- 楽しむこと!
- 成長すること!
完成よりもこの2つを意識しましょう!
「環境構築ができた」「基本構文が分かった」「メンバーと仲良くなれた」これらも立派な経験です
自分たちなりの目標を設定しましょう!
楽しかったら実際のハッカソンにもチャレンジしてみてください!
</aside>
○ハッカソン概要説明(5min:~18:38)
レギュレーション
- 開発するアプリはwebアプリ
- 経験を積むために新入生が発表すること!
- チームごとに目標設定すること!
- アイデアシートはフォーマットに記入しSlackへアップロード(21(土)締切)
- 中間報告会はDiscordで開催
- 人数が多い場合はZoomまたはGoogle Meet
実施形態
- オフライン開催
- 開発期間:1週間(9/19~9/26)
- 全体MTの2週分を活用し、1週目にキックオフ、2週目に成果発表会を行う
- Slackに各チーム専用チャンネルを作成し、ディスカッションの場として使用
- 例:NUTMEGハッカソン_team01
- みんなが見れるようにパブリックで作成
評価方法
- Google Form等を使用した匿名投票による相対評価
- 1位のみ発表
○タイムスケジュール説明(5min:~18:43)
キックオフ(今日)
日時: 9/19(木)(18:30~20:00)
- 開会式 3min(18:30~18:33)
- ハッカソン概要説明 5min(18:33~18:38)
- タイムスケジュール説明 5min(18:38~18:43)
- チーム分け 2min(18:43~18:45)
- アイスブレイク 15min(18:45~19:00)
- チームリーダー決め 5min(19:00~19:05)
- 目標設定 5min(19:05~19:10)
- アイデアソン
- テーマ発表 3min(19:10~19:13)
- ブレインストーミング 10min(19:13~19:23)
- アイデアスケッチ 10min(19:23~19:33)
- アイデアシート提出等の説明 5min(19:33~19:38)
- 作業会 20min(~20:00)
中間発表会
**日時:**9/23(月)(18:00~19:00)
日時は調整さん等で調整
- 開会式 5min(18:00~18:05)
- 発表会 28min(18:05~18:33)
- team1 7min (準備2分、発表最大5分)(18:05~18:12)
- team2 7min(18:12~18:19)
- team3 7min(18:19~18:26)
- team4 7min(18:26~18:33)
- 開会式 5min(18:33~18:38)
<aside>
⚠️
</aside>
成果発表会
**日時:**9/26(木)(18:00~20:00)
- 開会式 5min(18:00~18:05)
- 発表会 40min(18:05~18:45)
- 投票 5min(18:45~18:50)
- 集計タイム & 各チームのPM的立ち位置の人にインタビュー 12min(18:50~19:02)
- 結果発表 5min(19:02~19:07)
- 総評&閉会式 5min(19:07~19:12)
- 交流会 30min (~20:00)
<aside>
💡
</aside>
○チーム分け(2min:~18:45)
チーム編成
- 在校生:1〜2名(メンター的役割)
- 新入生:2〜3名
在校生はメンター(サポーターや進捗管理)的な立場で参加し、プロジェクトをサポート!
チーム構成は以下の通りです。
チーム1